- Yoshiba Ryutaro
- 2013/01/16 09:00
- Technology
- 8357
- 1837
- Show Slide Vertically
- Show Embedded Code
Tidy First? ―個人で実践する経験主義的ソフトウェア設計
- 著者/訳者:Kent Beck、 吉羽 龍太郎、 永瀬 美穂、 細澤 あゆみ
- 出版社:オライリー・ジャパン
- 発売日:2024-12-25
- 単行本(ソフトカバー):164ページ
- ISBN-13:9784814400911
- ASIN:4814400918
脳に収まるコードの書き方 ―複雑さを避け持続可能にするための経験則とテクニック
- 著者/訳者:Mark Seemann、 吉羽 龍太郎、 原田 騎郎、 Robert C. Martin
- 出版社:オライリー・ジャパン
- 発売日:2024-06-18
- 単行本(ソフトカバー):312ページ
- ISBN-13:9784814400799
- ASIN:4814400799
Transcript
1.
いつまで開発のやり方ば っかり語ってるの? http://www.flickr.com/photos/tomvu/5569676156/ 吉羽龍太郎 @Ryuzee
2.
吉羽 龍太郎 Ryutaro YOSHIBA アジャイルコーチ Ryuzee.com Twitter: @ryuzee
3.
Agile研修やオンサイトコーチングの提供 こちらからは営業しませんw
4.
• これから超大事なこと言います! http://www.flickr.com/photos/32397140@N00/37444389
5.
2013年2月に Scrum Boot Camp の本が出ます!
6.
2013年2月発売 先行予約受付中 定価:2520円 http://www.seshop.com/ product/detail/15395/ #scrumbcbook
7.
http://flickr.com/photos/99174151@N00/2976156645 • 大事な話おわり!
9.
XPのプラクティス
10.
手法の利用割合 StateofAgileSurvey2011(c)VersionOne
11.
• 別に開発のやり方が重要 じゃないというつもりは毛 頭ない、というか勿論重要 です • ただ気にすべきポイント はそこだけじゃない
12.
• クソプロダクトを良い方法論で作ってもやっぱり クソはクソ http://www.flickr.com/photos/mobilestreetlife/6898757499/
13.
このプロダクトにはこんなに沢山の機能が あります。バグも少なくコードも綺麗です 顧客はいないけど http://www.flickr.com/photos/untitlism/2603959306/
14.
• ビジネス・お金を稼ぐためにつくる • やってみないと分からないことが多い • 作ること自体は目的じゃない http://www.flickr.com/photos/lilcrabbygal/218495576/
15.
• そもそも何つくるの? • これはScrumでは解決しない • というかどんな方法でも解決しない。 • これが分かってたら苦労しない。 http://www.flickr.com/photos/lord_dane/4857912609/
16.
• どうビジネス価値を実現するか • 実現できるなら早く作る • 実現できないなら早くあきらめる http://www.flickr.com/photos/51035555243@N01/55519741
17.
• リスクどれくらい? • 競合他社は? • 本当に本当にいけるの? http://www.flickr.com/photos/worldeconomicforum/2216849728/
18.
中小企業庁中小企業白書2011版より http://bit.ly/V8CBdJ
19.
• この製品は我が社の命運を担うんだ.... • 成果達成の圧力 • スコープ、期日、コスト達成の圧力 • 希望的観測 • 移譲されているようでされてない権限 • なぞの登場人物 http://www.flickr.com/photos/uggboy/5276888457/
20.
• プロジェクトベースでの方法論の問題? • 組織の問題? http://www.flickr.com/photos/an_untrained_eye/6630719431/
21.
• Scrumで問題は分かるかもしれない • でもScrumが解決するわけじゃない http://www.flickr.com/photos/rowanbank/8066004236/
22.
アジャイル失敗の理由 • 失敗の定義はなんだろう?
23.
• 1発1中を狙わない • 毎回あてられるはずがない http://www.flickr.com/photos/doug88888/4550561194/
24.
• 沢山投げられるようにする • 文化的な問題にぶちあたるかも http://www.flickr.com/photos/ldrose/4043571759/
25.
• 失敗を責めたらどんどん勝負できなくなる • 失敗から学ぶことは必要 • 失敗は小さく早期から http://www.flickr.com/photos/lintmachine/2983771744/
26.
http://www.flickr.com/photos/jdhancock/3961002721/ • アジャイル標準とか意味わかんねー • 標準化幻想。いつか通った道 • Contextが違えばやり方も違う
27.
• 衆愚的意思決定はクソへの第一歩 http://www.flickr.com/photos/soldiersmediacenter/4026292808/
28.
• Water Scrum Fall とか意味わかんねー http://www.flickr.com/photos/claudio_ar/2224662164/
29.
• プロダクトのモニタリング • プロダクトの検証 • デリバリサイクル • を組み込む http://www.flickr.com/photos/fabbriciuse/2073789872/
30.
BUILD MEASURE LEARN
31.
• 捨てる勇気 • 大きいことは良くないこと • 早く止めるのも必要 • 変える勇気 • 変わらないと緩やかな死あるのみ http://www.flickr.com/photos/eole/2750626364/
32.
• 自分だったらその製品使う? • 自分だったら金払う? • 言われた通りのモノをアジャイル風開発で作 ることは良いことなの? http://flickr.com/photos/24420613@N08/3506250273
33.
• あたりまえだけど育てる • よい文化 • 良い開発チーム • 良いプロダクトオーナー http://flickr.com/photos/21291244@N08/4043095542
34.
• まとめ http://www.flickr.com/photos/thomashawk/155918164/
Comment
No comments...
Related Slides
2024/7/18開催のClassmethod Odysseyでの登壇資料です
2024/07/18 | 45 pages | 7174 views
2024/6/28に開発生産性カンファレンスで登壇した際の資料です
2024/06/28 | 46 pages | 11573 views
2024/6/3に行われた「吉羽 龍太郎さんとソニーが語るプロダクトマネジメント - TechLovers #2」での講演スライドです
2024/06/04 | 31 pages | 8836 views
2023年10月17日に行われたプロダクトマネージャーのしごと - Forkwell Library #33 での登壇資料です
2023/10/18 | 32 pages | 16467 views
エンジニア文化祭 2023での登壇資料です
2023/03/03 | 57 pages | 12635 views
2022年12月9日に行われたDevelopers Career Boostの基調講演スライドです #devキャリ
2022/12/09 | 45 pages | 22506 views
エンジニアリングマネージャーのしごと - Forkwell Library #5 の講演資料です
2022/09/07 | 36 pages | 18446 views
2022年6月2日に行われた「#Obsidian 使っているんでちょっと話します」のイベントの登壇スライドです
2022/06/02 | 14 pages | 14891 views
技術顧問先の社内イベントで登壇した際の資料です。ネタ多め
2022/01/27 | 39 pages | 30423 views
2021/6/26に開催されたScrum Festのアジャイル札幌LTの資料です
2021/06/26 | 18 pages | 9753 views
2020/12/22に行われたProductZine(翔泳社)のウェビナーの資料です。
2020/10に発売された『プロダクトマネジメント ―ビルドトラ...
2021/03/31 | 51 pages | 18170 views
コーチングの一環で20分ほどセッションをしたときの資料です
2020/10/15 | 39 pages | 21204 views
Embedded Code